絆を繋げ神速を超えろ!
走れ!〇人〇脚!
Program01
11:00~
East&West Ground
READ MORE走れ!〇人〇脚!
競技実施概要図
1チームあたり参加人数
10人
競技詳細
◎形式
- 実施方法:リレー
- 時間:40分
- 参加人数:1クラス10人
※10人を2つ以上の任意のグループに分ける。
(グループ数や人数は自由)
◎概要
- 開始時刻:11時00分
- 開催場所:イースト・ウェストグラウンド
- コース :片道25mを任意回数往復する。
- 内容
◇グループ分け
・例のように10人を2つ以上のグループに分ける。
◇競技
・2人以上のグループは足首にバンドを巻き、〇人〇脚の形にする
・各グループ片道25mずつ走る
・同じ人が往復することはできない
・最期のグループの内1人はビブスを着用する
例)
【パターンAの場合】
①2人3脚 ②1人 ③4人5脚 ④3人4脚 の25m×4回
【パターンBの場合】
①5人6脚 ②5人6脚 の25m×2回
【パターンCの場合】
①1人 ②9人10脚 の25m×2回
★グループ数や一度に走る人数のバランス設定が重要となる。
得点について
・ゴールした順番で順位を決める。
1位100P 2位90P 3位80P 4位70P 5位60P
6位50P 7位40P 8位30P 9位20P 10位10P
全身全霊で挑め!
8人×50mチャレンジ
Program02
11:50~
East Ground
READ MORE8人×50mチャレンジ
競技実施概要図
1チームあたり参加人数
8人
競技詳細
◎形式
- 実施方法:リレー
- 競技時間:40分
- 参加人数:1クラス8人
◎概要
- 開始時刻:11時50分
- 開催場所:イーストグラウンド
- コース :片道25mを1往復
- 内容
◇競技
①コートの中央(スタート地点から25m先)に設置されているお題ボックスに走って向かう
②難易度別に用意されているお題ボックスから好きなものを選び、お題をクリアする
③スタート地点に戻り、次の人に交代する
・1レース制限時間10分
・取ったお題の紙は全員アンカーに渡し、アンカーがゴールした後にスタッフに渡す
・順位はコートの縦列(6〜7クラス)で決める
・制限時間以内にメンバー全員が走り切ることができなかった場合、そのチームの得点は0点になる
◇お題
・難易度1〜5のお題が用意されており、選手が好きなものを選ぶことができる
・難易度の低いお題は、すぐに達成できるが、得点が低い
反対に、難易度の高いお題は、達成に時間がかかるが、得点が高くなる
★高得点を狙いすぎると時間オーバーになるため、選ぶ難易度をしっかり考えなければならない。
得点について
ゴールした順番で順位を決める
1位100P 2位90P 3位80P 4位70P 5位60P
6位50P 7位40P
攻め切れ!守り切れ!
PK合戦
Program03
11:50~
West Ground
READ MOREPK合戦
競技実施概要図
1チームあたり参加人数
6人
競技詳細
◎形式
- 実施方法:PK
- 競技時間:40分
- 参加人数:1クラス6人
◎概要
- 開始時刻:11時50分
- 開催場所:ウェストグラウンド
- コート :コートを4分割
- 内容
◇コート
・1コートを4つに分け、各面2グループでPK対決を行う
・ゴールはサッカーゴール(10P)とフットサルゴール(20P)の2種類
◇メンバー
・6人をキーパーとアタッカーに分ける。
・キーパーとアタッカーが最低1人いれば、その他は自由に設定して良い
・攻守人数をスタート前に審判にのみ申告する
・競技中の攻守人数の変更はできない
例) 〇キーパー1人,アタッカー5人 通常設定
〇キーパー3人,アタッカー3人 バランス重視
〇キーパー5人,アタッカー1人 絶対死守&有力アタッカー
×キーパー0人,アタッカー6人 NG
×キーパー6人,アタッカー0人 NG
◇競技
・1試合4分で行う
・アタッカーの人数分ボールを蹴ることができる
・先攻後攻はじゃんけんで決める
・サドンデスになる場合はキーパー1名とする
例)キーパー3人、アタッカー3人の場合
→3名のキーパーでゴールを守り、アタッカー3人で3回攻撃を行う
★守りに徹するか、ポイントを取りに行くか、戦略が鍵となる。
得点について
より多くゴールを決め、点数の高いチームにゴール分の点数が入る。
負けチームに点数はなし。
※10P→3回 20P→1回 ゴールを決めた場合は50P獲得
奴は四天王の中でも最弱・・・
四天王ドッジボール
Program04
13:10~
East&West Ground
READ MORE四天王ドッジボール
競技実施概要図
1チームあたり参加人数
24人(内野+外野+四天王)
競技詳細
◎形式
- 実施方法:ドッジボール
- 時間:40分
- 参加人数:1クラス24人(内野/外野:合計20人、四天王:4人)
◎概要
- 開始時刻:13時10分
- 開催場所:イースト・ウェストグラウンド
- コート:1グループ20m×20mを4面
- 内容
◇メンバー分け
内 野/外 野:合計20人 四天王:4人 計24人
◇コート
・グラウンドの半面を「田」の形に4面に分け、それぞれのコートに
内野と四天王が入る
・外野は4つの内野の周辺とする
・外野範囲内はチーム関係なく自由に移動することができる
◇競技
・1試合7分で行う
・競技開始時、ボールは各チーム1つ(計4つ)持った状態でスタート
・四天王はビブスを着用する
・四天王が全滅した場合その時点で敗北となる
チームは24名全員外野へ移動し、他チームへの攻撃を行う
・各メンバーの役割は以下の通り
内野 :他のチームのボールが当たったら外野へ移動
四天王を守りながら他のチームに攻撃を行う
外野 :コートの外側から内野を攻撃を行う
内野にボールを当てた場合、内野に戻ることが可能
四天王:内野にいる状態で競技を開始
内野で他チームのボールに当たったら、外野へ移動
外野から他チームの内野にボールを当てても内野に戻ることはできない
※ドッジボール公式ルールに則る(顔面セーフやアシストキャッチなど) 元外野は1名以上11名以下、事前にクラス内で自由に決めておく
★同時に4チームで戦うため、一瞬の油断も許されない。
得点について
四天王の残っている数で順位を決める。
残った四天王が同数の場合、残っている内野の数で順位を決める。
1位100P 2位80P 3位60P 4位40P
最強の座は誰の手に!?
HALダービー・
レクリエイション杯
Program05
14:00~
East Ground
READ MOREHALダービー・レクリエイション杯
競技実施概要図
1チームあたり参加人数
学生+教官 12人
競技詳細
◎形式
- 実施方法:リレー
- 競技時間:30分
- 参加人数:学生+教官 12人
◎概要
- 開始時刻:14時00分
- 開催場所:イーストグラウンド
- コース :トラック1周(200m)
- 内容
◇グループ分け
・【ゲーム/CG/IT/ミュージック+カーデザイン】の4学科とする
・各学科、代表学生数名と代表教官2名以上で、12名チームを結成
◇コース
第1種目:二人三脚 2名-1/6周(33m)
第2種目:足つぼサンダル(競歩) 1名-1/6周(33m)
第3種目:ジェスチャー走 1名-1/6周(33m) →BOXよりお題を引き、第4走者が回答
第4種目:ガチ走り 2名-1/4周(50m)
◇競技
・4学科一斉に走る
・1周で6名が走り、メンバーを入れ替えてチームで計2周走る
★先生方との連携が勝利の鍵となる。
得点について
ゴールした順番で順位を決める。
1位100P 2位80P 3位60P 4位40P
見せつけろ!学科の絆!
学科別対抗リレー
Program06
14:30~
East Ground
READ MORE学科別対抗リレー
競技実施概要図
1チームあたり参加人数
1学科24人
競技詳細
◎形式
- 実施方法:リレー(トーナメント方式)
- 競技時間:30分
- 参加人数:1学科24人(8人×3チーム)
※なるべく各学年2名ずつ選出
◎概要
- 開始時刻:14時30分
- 開催場所:イーストグラウンド
- コース :トラック(200m)1周
- 内容
◇学科分け
・【AT】【CG】【IT】【AD/AP/GP】
【DG/DA/CI/CA/CT】【SE/SC/MC/MR/VD】の6学科とする
・8名のチームを3チーム(A/B/Cチーム)を作る
◇競技
・予選トーナメントを行い、各トーナメントの上位2学科で決勝トーナメントを行う
【予選トーナメント】
・A/B/Cリーグ、各6チームごとで実施
決勝トーナメント】
・予選トーナメントの上位2学科の合計6チームで実施
★学年関係なく協力し合えるのはこの競技だけ!!
得点について
予選、決勝共にゴールした順番で順位を決め、得点はチームの所属クラス全体に同じ点が入る。
【予選・決勝関わらず】1位60P 2位50P 3位40点P 4位30P 5位20P 6位10P
※仮にAT(A/B/C)が最初から最後まで最上位の場合
【60P×予選3戦=180P】+【60P+50P+40P×決勝1戦=150P】=計230P AT全クラスは獲得
昼食についての注意‼
特別時間は設けない。
競技外の時間を使い、公園敷地内にて自由飲食。
ゴミは各自自宅へ持ち帰ること。
※グラウンド内水以外は飲食禁止。周辺にコンビニや飲食店あり。